|

|
      
|
会報Noをクリックすると会報のPDFファイルをご覧いただけます。
また右クリック→対象をファイルに保存でダウンロードいただけます
会報NO |
例会 |
開催日 |
週報内容 |
第910回例会 |
No1 |
2010年7月7日(水) |
会長・幹事就任の挨拶 年次総会 |
第911回例会 |
No2 |
2010年7月14日(水) |
今年度計画と抱負(各奉仕部門委員長) |
第912回例会 |
No3 |
2010年7月21日(水) |
前年度出席100%表彰と会長会議報告 |
第913回例会 |
No4・.5 |
2010年8月4日(r水) |
会員増強クラブフォーラム 森実委員長 |
第916回例会 |
No6・7 |
2010年8月25日(水) |
外来卓話 民謡江州河内音頭 堺家利貴丸様 |
第917回例会 |
No8 |
2010年9月1日(水) |
入会式 会員卓話 山本会員 |
第919回例会 |
No9・10 |
2010年9月15日(水) |
外来卓話 西堺警察署交通課 警部補 長谷川 盾様 |
第920回例会 |
No11 |
2010年9月22日(水) |
創立20周年事業 中間報告 奥田実行委員長 |
第922回例会 |
No12・13 |
2010年10月6日(水) |
クラブアッセンブリー 猿田槙男ガバナー補佐 様 |
第923回例会 |
No14 |
2010年10月13日(水) |
外来卓話 南大阪日赤センター所長 谷 慶彦様 |
第924回例会 |
No15 |
2010年10月20日(水) |
米田眞理子ガバナー公式訪問 |
第927回例会 |
No16.17.18 |
2010年11月17日(水) |
創立20周年事業 WCSスンバ島紀行ビデオ観賞 |
第929回例会 |
No19.20 |
2010年12月1日(水) |
年次総会 |
第930回例会 |
No21 |
2010年12月8日(水) |
20周年記念例会役割分担 |
第931回例会 |
No22 |
2010年12月15日(水) |
20周年記念例会役割分担 U |
第932回例会 |
No23 |
2010年12月23日(祝・木) |
クリスマス家族例会 |
第935回例会 |
N024・25・26 |
2011年1月19日(水) |
会員卓話 木下会員 |
第936回例会 |
No27 |
2011年1月26日(水) |
20周年記念例会に向けて |
第937回例会 |
No28 |
2011年2月2日(水) |
新入会員 入会式 |
第938回例会 |
No29 |
2011年2月9日(水) |
会員卓話 松本会員 |
第939回例会 |
No30 |
2011年2月16日(水) |
20周年記念例会に向けて |
第940回例会 |
No31 |
2011年2月23日(水) |
新入会員 入会式 |
第941回例会 |
No32 |
2011年3月2日(水) |
河内音頭 堺家利貴丸様 |
第942回例会 |
No33 |
2011年3月16日(水) |
創立20周年記念例会について |
第943回例会 |
No34 |
2011年3月23日(水) |
創立20周年記念例会について |
第944回例会 |
No35 |
2011年3月30日(水) |
創立20周年記念例会について |
第945回例会 |
No36 |
2011年4月6日(水) |
会員卓話 森 多起夫会員 |
第946回例会 |
No37 |
2011年4月13日(水) |
外来卓話 地区社会奉仕委員長 坂東 剛様 |
第947回例会 |
No38 |
2011年4月20日(水) |
会員卓話 白濱 章会員 |
第948回例会 |
No39 |
2011年4月27日(水) |
会員卓話 出口みどり会員 |
第949回例会 |
No40 |
2011年5月11日(水) |
震災支援・スンバ島訪問報告 |
第950回例会 |
No41 |
2011年5月18日(水) |
米山奨学生 舒 ト 様 |
第951回例会 |
No42 |
2011年5月25日(水) |
創立20周年記念例会に向けて |
第952回例会 |
No43 |
2011年6月1日(水) |
新入会員 入会式 |
第953回例会 |
No44 |
2011年6月8日(水) |
クラブアッセンブリー 後半期 |
第954回例会 |
No45 |
2011年6月15日(水) |
創立20周年最終打ち合わせ |
第955回例会 |
No46 |
2011月6月22日(水) |
創立20周年最終打ち合わせ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright 2005., SAKAI NAKA ROTARY CLUB. all right reserved..
|
|